創業 昭和27年4月
設立     昭和33年6月
資本金    99,000,000円
売上高    約50億円
役員構成
事業内容  コンクリート用各種砕石・道路用
        各種砕石類の生産販売、生コン
        土木建築用各種建材品の販売。
        土木建築請負。
従業員数  100名
     
昭和27年 4月 神奈川県相模原市上溝に於いて、小川砂利店の名称により、小川太一が、個人経営にて創業、砂利類の生産販売を開始。
昭和33年 6月 取締役小川博を社長とし、資本金50万円にて、法人組織として、株式会社小川砂利店を設立。
昭和34年12月 神奈川県津久井郡城山町小倉に、用地25,000uを以って、陸上選別機を新設し小倉営業所及び工場を開設。
昭和38年 2月 会社称号を小川工業株式会社に改称。
昭和40年 6月 資本金を150万円に増資。
昭和40年11月 資本金を450万円に増資。
昭和41年 1月 路盤材ミキシングプラント200t/h、2基設置。
取締役社長小川博逝去により、代表取締役に小川米子が就任。
昭和41年 7月 資本金を1,000万円に増資。
昭和43年 7月 叶_戸製鋼所砕石総合プラント650t/h設置
昭和45年 1月 資本金を2,300万円に増資。叶_戸製鋼所製製砂プラント(ロッドミル)設置。
昭和47年 8月 超音波製、汚水処理装置550t/h設置。
昭和48年 2月 叶_戸製鋼所製製砂プラント(ロッドミル)120/h及び篩分プラント設置。
昭和49年 7月 神奈川県津久井郡城山町小倉に原石山450,000uを保有。
昭和49年11月 取締役会の議決により、代表取締役会長に小川
七郎、代表取締役社長に小川八郎が就任。
昭和51年 2月 資本金を6,900万円に増資。
昭和54年 9月 汚水処理プラント改良、700m3/hドルシックナー設置。
昭和56年 9月 コンクリート用砕石2005増産のため、砕石二次側プラント改造。
昭和57年 3月 汚水処理プラント、全自動ラースタフィルター32t/h、2基設置。
昭和62年 7月 汚水装置フィルタープレス2基増設。
平成 2年11月 子会社松沼砂利梶E村樫砕石工業鰍吸収合併し、茨城営業所とする。
平成 9年 8月 伊藤製作所製オクトV‐16(15t/h)設置。
平成13年 3月 財団法人建材試験センターよりISO9002の認証取得。
平成14年 4月 資本金を9,900万円に増資。
平成14年11月 ISO9001:2000 改定認証取得
平成15年10月 代表取締役社長小川八郎逝去により、代表取締役社長に井上勝次が就任。
平成18年2月 小川物産株式会社より立体駐車場販売業の営業譲渡を受け、営業部門の再編成を行う。
平成18年6月 財団法人建材試験センターよりJIS A 5005の認証取得。(砕石2005、砕砂)
平成22年3月 品質管理体制をJIS A 5005に一本化
平成24年6月 財団法人建材試験センターよりJIS A 5005の更新維持認証(砕石2005、砕砂)。
平成25年5月 代表取締役社長に小川 隆が就任。